top of page
執筆者の写真Ken Sugizaki

オンラインサロンメンバーからの発信

初めまして。CIPサロン生の中本宏樹と申します。


去年の9月に「サッカーの戦術を0から勉強したい」と思い立ってCIPに入会し、オンラインイベントなどに参加してきました。


今回はCIPのことを知らない人のためにサロンではどのような活動をしているのかについて中身を少しご紹介します。


CIPとは?

活動内容を説明する前にまず、CIPとはどんなオンラインサロンなのかを説明します。


CIPは「日本代表がワールドカップで優勝に貢献することを目標としたサッカーアナリスト養成」を目標に2021年1月に誕生しました。


サッカーアナリストを目指す人や実際に現場で活躍している人、サッカー好きな人など現在は70人以上のメンバーが活動しています。(2022年6月末現在)


最近、キャンプファイヤーに杉崎さんがインタビューされた動画がYouTubeに公開されました。


サロンの活動だけでなく、サッカー業界のことやサロン立ち上げのきっかけなどが紹介されています。詳しくはこちらの動画をご覧ください。






サロン内の活動内容

【杉崎さんからの投稿】

週に数回、杉崎さんの投稿があります。


この投稿は杉崎さん視点でのアナリストの考察がされています。


過去に投稿された内容の一部を紹介すると、「コーチとアナリストはどのようなコミュニケーションをしているのか」といった内容のものがありました。


サポーターとしてJリーグ観戦することはあったのですが、サッカーの現場のことは知らないことが多く、「あの現象ってそうなっていたんだ!」と驚くものばかりでした。「今日はどんな話なのかな?」といつも楽しみにしています。


定期的に行っているイベント

【座談会】

まず、月1回の座談会(定例会)が開催されています。


座談会では、来月に予定されるイベントの告知や杉崎さんが進行しているお仕事の進捗具合について紹介しています。また、サロンメンバーが呼んで欲しいゲストの意見を募るなど来月のサロン運営をサロンメンバーと一緒に作っているような感覚で参加することができます。



私が座談会の中で特に好きな時間がオフレコ会です。


オフレコ会は座談会後の約30分、杉崎さんが質問を募り参加者の素朴な疑問に答えてくれます。


過去にあったものを少しだけ話すと、遠征先のホテルでの食事などの裏話が紹介されていました。


【対談企画】

選手視点で考えてみようということで対談するイベントも月1回開催しています。


過去には、石川直樹さん(元コンサドーレ札幌等)や矢島卓郎さん(元川崎フロンターレ等)、栗原勇蔵さん(元横浜F・マリノス)、兵藤 慎剛さん(元横浜F・マリノス等)といった方々が登壇しました。



元選手の方と杉崎さんの1対1の対談企画で、サッカーの現場における選手とアナリストの関係性の話を約1時間半してくれました。


イベントの最後には、参加者から質問を募って回答する時間もあり、サッカーアナリストを目指すサロンメンバーの勉強になっています。


【IT勉強会(データ勉強会)】

対談企画の他にも、IT勉強会というイベントを月1回開催しています。


これもアナリストを目指す上で知っておいた方が良いデータの集め方や、

集めたデータをどう選手に伝えるかといったことを目的にみんなで勉強しています。



【特定チームを追いかける企画】

サロンメンバーが集い特定のチームを絞って一定期間、追っかけて分析の練習をする企画も行っていました。


追いかけていたのはJリーグのチームやプレミアリーグのチームなどを対象にサロンメンバーが集まって特徴を分析していました。


分析後は実際に働いているクラブのコーチからフィードバックをもらい各自のスキル向上に励みました。


特定チーム分析は新しい試みとして今後も挑戦していく予定です。


【有料サービスのFL-UXをお試しで使える企画】

サロンメンバー特典として、FL-UX(フラックス)が使えます。


フラックスとは、スポーツクラブ向けの映像分析サービスです。プロ・アマチュア問わず様々な団体で使われています。


CIPサロンでは、実際に手を動かして「映像分析をしてみよう」ということで無料でフラックスを使用できます。


サッカーアナリストを目指す上で映像分析のスキルは必須です。


今は仮にスキルが無くても映像分析に適したソフトを無料で使用できるのは大きいと思います。


実際にソフトを触ってみることで、スキル向上に繋がります。


こうした特典もサッカーアナリストを目指す人にとっては大きいです。


使い方が分からない方は杉崎さんが教えてくれるそうなので、もし迷っている方が居れば実際に使ってみてから判断してみてはどうでしょう?


FL-UX





まとめ

サロンの中で開催しているイベントを一部ですが、紹介しました。


ちなみに、紹介したオンラインイベントは仕事などで忙しいなど参加できない方をフォローするためにアーカイブ(録画)があります。


イベントの他にもサロン生が自分なりに見た試合についての考えを書くことができる掲示板があり、Jリーグや海外サッカーの試合を問わずサロン生同士がアナリスト視点で議論できる場があります。


最近では、横浜に事務所が完成してオフラインで、サロンメンバーが集まる場所ができました。


これによって観戦会を開催することが可能になり、試合で感じたことをその場で議論できるようになったことで良いコミュニケーションをできる場が増えました。


今後はサロン生同士の良い相乗効果が期待できるのではと期待しています。


今回はCIPサロンでどのような活動をしているのかについて紹介しました。

気になった方は一度詳しいサロン紹介をキャンプファイヤーでしているので、以下のリンクをご覧ください。



【CIPサロン紹介ページ】




杉崎健 Twitter:@suzakken

文:中本宏樹 Twitter:@HirokiNakamoto4

閲覧数:455回

Comments


bottom of page